2014年1月30日木曜日

■Intel Galileo関連の公式ドキュメントについて

LED Blinkを流し込んでみました。普通に動作しますね。というわけで、Intel Galileo関連の公式ドキュメントについてです。その辺の解説サイトよりも詳細に記載がある(まぁこうしきですから...)ので、ひと通り見てみることをオススメします。

■Intel Galileo公式ページ
http://www.intel.com/content/www/us/en/do-it-yourself/galileo-maker-quark-board.html

■Intel Galileoデータシート
概要がわかる。
https://communities.intel.com/docs/DOC-21835

■Intel Galileo各種ドキュメントページ
全てはここにある。
https://communities.intel.com/community/makers/documentation/galileodocuments

■Intel Galileo回路図
困ったときの回路図。特に必見なのは、イヤホンジャック型のコネクタの
UART接続アサイン(下図)
 https://communities.intel.com/docs/DOC-21822

■Quick Start Guide
Intel GalileoでArduino IDEをダウンロード+インストール+PCにドライバ導入+
サンプルコード動作、microSDにLinuxを入れて起動する、等々を解説。
https://communities.intel.com/docs/DOC-21853

■Intel Galileo購入してみました





というわけで最近ホットなIntel Galileoボードを購入してみました。Arduino互換でありながら、Quark X1000+DDR3L-256MB搭載、LinuxもmicroSDから起動可能という中々遊べそうなボード仕様になっています。CPU自体はPentiumコアで、x86な上に32bitであり、周波数は400MHzというマイコンボードとしては超高速なボードに仕上がっているようです。

ただしその辺にあるようなマイコンボードでは考えられないくらい発熱+消費電力食っちゃうので、ACアダプタがついてくる&接続必須 となっている点はちょっと嫌な感じですね。
公式的にもACアダプタ付けて動作させないと、USBコネクタ燃えちゃうよとの注意書きがあるので、面倒でもつけるしかなさそうですね。

 ボード自体は上記のような感じで、Arduino MEGAと横方向が同じ大きさとなっていました。思っていた以上に小型ですねえ。Arduinoとの互換はもちろんあり、Digital用が14本、アナログ用が6本、オンボードLED、5V/3.3Vなどひと通り取り揃えている感じです。
おなじみのLED Blinkも流しこむだけで普通に動作するので、簡単に動作確認出来そうです。

Intel公式ページにGetting Start GuideからSchematicまで用意されているので、そこら辺の解説本を購入するよりもずっとためになります。

2014年1月26日日曜日

■PS Vita v3.01向けに次のexploitableなゲーム名公開がもうそろそろ

URL:http://wololo.net/2014/01/25/heads-up-new-incoming-ninja-release-for-tn-v-on-vita-3-01/

いつものwololo氏のページですが、PS Vita v3.01向けに新たにexploitを含んだ
ゲーム名の公開がもうそろそろ実施されるとのこと。ゲーム名はまだもちろん公開
されていませんが、USのPSNのアカウントを作っておくこと、との注意がされているので
もしかしたら日本版は無いのかもしれません。

さて公開時期ですが 、Incoming Ninja Release〜と言っておりもうそろそろな
感じがします。ちょうど1/27にUS/EUのPSNのメンテナンスが入っているので
この時間にぶつけてくる可能性が高そうですね。
>>http://community.us.playstation.com/t5/PlayStation-Network-Support/MAINTENANCE-Monday-January-27th-2014/m-p/42797875#U42797875

2014年1月13日月曜日

■3DS ゼルダ 神々のトライフォース2購入しました


スーパーファミコンでやっていたというと年がバレちゃいそうな感じですが、神々のトライフォースの続編が出るということで超楽しみにしていた一本が届きました。あれから数えると、何年になるんですかねえ。

>> Wiki 神々のトライフォース

1991年11月21発売.....。約23年前ですね。そんな前なんだっけ(白目)。
当時はゼルダを知らなかったので、実はSFCでのこの神々のトライフォースが初ゼルダだったりします。購入した経緯は不明、なんだかファミ通やらなんやらで取り上げられていたからかな?
今見てもかなりの完成度を誇ると思っていますし、今やっても楽しめると思います。個人的には超面白いソフトです。

さて、3DSの方です。どうせリメイクだからクソゲーっぽくなってるんだろうなあと思っていましたが、意外や意外、面白いです。当時とは少し変わっていたりしますが、基本システムはそのままで地図もそのままのように見えます(変わっているところも、もちろんアリますが)。まぁ続編ということもあるので、大幅な変更は出来ないとは思いますが、うまいことシステムがアップデートされているといえばよいのでしょうか。謎解き要素も要所要所に存在していたりしますね。

良い意味で現代化されたゼルダですが、当分の間は楽しめそうです。この一週間くらいはしっかりと遊んでみたいと思います。

2014年1月6日月曜日

■PSPのゲームを3Dで遊ぶツール

PS3にカスタムファームウェアを導入して、PSPを楽しむことが出来るようになったのはちょっとだけ衝撃でしたね。今回リリースされたものは、PS3の3D機能を利用してそのPSPのゲームを3Dで楽しむことを可能にするツールのようです。

PSP Launcher Mod:http://www.mediafire.com/download/cy680ca24xs5naf/PSP_Remaster_Launcher_3D.rar

リストを見る限りは結構動きそうな感じですね。
URL:https://docs.google.com/spreadsheet/ccc?key=0AowGG2G1KRsgdHg5aDJUTnZ2bGR0NEZhMS1xekVXWGc#gid=0

■CFW 4.53 HISHAMAGE

ファームウェアがリリースされるごとにアップデートされるPS3向けのカスタムファームウェアですが、4.50でもリリースされていたHISHAMAGEの最新版CFW 4.53HISHAMAGEがリリースされていました。

URL:http://www.ps3news.com/ps3-cfw-mfw/hishamage-xmb-mode-for-4-53-ps3-cfw-pkg-is-now-available/

前回からの変更点としては、

(1)新しいwaveを追加
(2)新しいテーマを追加
(3)新しいcoldboot
(4)新しいスタートアップメッセージを追加

となっているようです。大きな機能追加はないようですが、新しいバージョンに対応したのは良いですね。対応せずになくなるものかと思っていました。

2014年1月4日土曜日

■PCG-X505CPを購入してみた


新年早々、神田明神詣りついでに秋葉原に行ってみました。今朝方発生した有楽町での火災により色々とJR東日本・JR東海は大変な一日だったようですが、秋葉原はいつものにぎわいでした。

そんな中で見つけたのがこれなんですが、Sonyが2003年に出したPCG-X505CPです。VAIO note 505 extreamと名付けられたこの機は、当時の最先端の技術を濃縮させてできたと言われるモデルであり、VAIOとして最初に出した505シリーズの名前を踏襲していることからわかるように、記念碑的なモデルになっているようです。

見つけたのはPC-NETの地下ですが、その価格なんと驚きの\1800。当時は30万円近くしていたものが、11年も経つとゴミ価格です。スペック的にもPentium-M 1GHz/DDR-SDRAM 512MBオンボードのみとかなり非力であり、現在常用で使うのはかなり辛い部類のマシンでしょう。

ただ以前からずっと気になっていたマシンであり、ジャンクとはいえ相当安いのでさくっと購入に
至ったのでした。HDDは5mm厚の1.8インチIDE-HDDとなっており、現在では結構入手困難ではありますが(秋葉原なら普通にありますが)、まぁゆっくりと直していこうと思います。

一応BIOS画面までは動作確認できたので、ラブロスあたりで1.8インチHDDを購入してOSを
入れて遊んでみたいと思います。

2014年1月1日水曜日

■新年明けました

というわけで、全く更新せずに年を越してしまったこのブログです。今年はもうちょっと
更新したいですねえ(遠い目)

さて今年はようやくのPS4日本発売となりますが、売上はどんな感じに
なるでしょうか。とりあえず予約勢は購入するにしても、ロンチタイトルが
微妙なのでその後は失速しそうですけど、どこまで延ばすか注目ですね。